ワーク・ライフ・バランス(work life balance)

2017/06/23東京

ワーク・ライフ・バランス(work life balance)

みなさん、お疲れ様です。
営業の根本です。

みなさんは、「ワーク・ライフ・バランス」という言葉をよく耳にしていると思いますが、実際どういう意味なのか、よく分かっていない方や、あまり興味が無い・・・という方もいらっしゃると思いますが、今後の日本人の働き方にとって、引き続き大事な課題となるものですので、少し簡単に説明させていただきます。

「ワーク・ライフ・バランス」とは・・・・
「仕事と生活の調和」と訳され、もともとは欧米で用いられてきた言葉ですが、近年の日本では、個人のライフスタイルやライフステージに応じた多様な働き方の実現を目指す考え方の意味で用いられてます。
日本のワーク・ライフ・バランスを推進する企業では、基本的な意識改革のほか、次のような取組みを行っています。

★所定外労働時間の削減  ★年次有給休暇取得の促進  ★キャリアや能力の開発支援

★仕事と育児の両立支援   ★心身のヘルスケア

1970年以降の欧米諸国を中心に、女性の社会進出、家族形態の多様化、男女労働者の意識の変化、少子高齢化等の変化を背景に、働く人々の意識が、「仕事と家庭」のバランス、「仕事と個人の生活(趣味など)」のバランスを求める内容となっており、企業は優秀な人材を確保するためにも、働く人々の希望を重視し、環境整備を図ることが望ましいと考える企業も増えてきました。所謂、性別や年齢に関係なく、労働者の仕事と、生活のバランスを支援するという考え方であり、子育てや介護だけでなく、地域活動や趣味、学習などのあらゆる活動も含まれているそうです。

「働き方改革」とだぶるような考え方(課題)でもありますが、こうした考え方が日本で根付くためには、政府、企業、労働者全てが現状を見直して、人間的な仕事と生活のあり方が大事だということを強く認識していくことが重要だと実感してます。

更に考えるとしたら、企業は、元気なシニア層や、障がい者の活躍の場(仕事)を作り出し、積極採用していく仕組みを構築することで、人手不足の業界(特に介護現場や保育園)をもっと円滑にするだけでなく、シニア層や障がいのある方たちが幸せに生きがいを持って生きていけるという環境作りも必要だと感じてます。

また、「派遣」という働き方も、ある意味「ワーク・ライフ・バランス」の考え方にマッチしていると思います。
介護や育児等でフルタイムや残業が難しい方、旦那さんが転勤族で正社員では働けない方等、自分のライフスタイルに合った仕事を選べるのが「派遣」という働き方ではないでしょうか。

「ワーク・ライフ・バランス」で、一人一人の働き方を一人一人が認め、自分らしく働いて、自分らしく生活する・・・という、戦後まもない高度経済成長期の日本人の働く価値観とは違う価値観の中で生きていくことが必要な時代になってきたのだと思います。
みなさんはどう思われますか?

では、梅雨winkの不快な季節に負けず、体調に気を付けながら、お互いに毎日を楽しく充実したものにしていきましょうね