2017/09/22東京
介護職の面白さ・魅力について
皆さん、お疲れ様です。介護関連のお仕事担当しております根本です。

寒暖差のある日が続いてますので、皆さんも体調管理には十分にお気を付け下さい。

さて、今回は、介護職関連のお仕事を担当している私から、介護職のお仕事の面白さ(魅力)についてご紹介したいと思います!
介護職と聞くと、マイナスなイメージばかりが先行してしまいがちだと思いますが、実際に頑張っている方々に直接伺うと非常にやりがいを感じながら、資格取得などキャリアアップを目指す人もいて、活き活きと日々頑張っておられる方が実は非常に多い現場なんですよ。

どんな職種か是非ご参考にしてください



医療・福祉業界だと、看護師、保育士、薬剤師等は、国家資格がないと職に就くことはできませんが、介護職は、必ずしも国家資格は必要ではありませんので、介護職の入門的な資格で、「介護職員初任者研修」を介護の仕事をしながら取得することが可能です。

10代~70代までの方が活躍している職場です。
(稀にですが、80代の介護士さんもいらっしゃるそうです。すごいですよね!)
体さえ健康で元気であれば、いつまででも働くことができます。

超高齢化社会が進み今後ますます介護職は必要な職業になります。
団塊世代が75歳以上になる2025年が特に需要が増えます。

経験を積むことで専門性を身につけ、それを資格で客観的に証明できます。

介護業界や医療業界(病院)では、未経験者と比べ就職がかなり有利になります。

今後も更に国が補助金を増やすことで、介護職の収入アップにつながるものと期待してます。

介護職は、決して楽で華やかな仕事ではありませんが、世の中になくてはならないお仕事です。
ご利用者様、そして、その家族から感謝され、人のために役にたつことができます。
また、高齢者社会への社会貢献となるお仕事です。

自分の両親に介護が必要になった場合、この介護職に従事していれば、慌てることなく、スムーズに適切な介護(対応)ができるようになります。

大変なお仕事ですが、ご利用者様から「ありがとう」等の言葉をかけられるとやりがいを感じることができます。
介護職ほど、誰かに喜んでもらい、感謝される仕事はなかなか無いかもしれません。
介護職という職業が素晴らしお仕事であることがイメージできましたでしょうか?
お給料等まだまだ改善が必要な面もありますが、すごく誇り高く、やりがいのある人のお役に立てる素晴らしいお仕事です。

介護人材は※2025年問題に向けて、ますます不足する状況が続くと思われます。

今後、多くの若者~年配の方まで、介護士になりたい!と思える人が増えるよう、私も、努力していきたいと思っております。

※2025年問題とは・・・
団塊世代が75歳以上の後期高齢者になる年。
25年以降は、2200万人、4人に1人が75歳以上という超高齢化社会が到来します。
これまで支えてきた団塊世代が給付をウケる側に回る為、医療・介護・福祉サービスへの需要が高まり、社会保障財政のバランスが崩れるとも指摘されています。